original-productsオリジナル商品

商品番号
o0097
商品名
真ごころ味噌(750g・3個)
内容量
750g×3個セット
販売者
総合自然食品店ふきのとう
保存方法
保存料無添加につき冷蔵庫にて保管
原材料名
有機米・無肥料大豆・食塩・こうじ菌・酒精
商品価格
3,240円

「いつかは味噌を作ってたべてみたい」と思っていた夢がやっと叶いました

いつかは こだわりの材料で「無添加味噌」 を作ってみたいと思っていました。
そこで、「哲人秀さん」こと伊藤秀幸さんが栽培した無肥料大豆、北海道産有機米、ヒマラヤの天然塩での味噌作りをお願いしました。

作って戴いたのは北見から約5時間、日本の最北端に近い明治37年開拓で人口1,000人にも満たない音威子府村。
清流に恵まれた天塩川があり、氷点下30度を越す豪雪地帯で総面積の80%が森林地帯という 空気も素晴らしい村 です。

ここにある NPO法人「ecoおといねっぷ」 の手作りで真摯な天然醸造作りと知り合って「ぜひ、お願いします!」と頼み込んだ。
大豆とお米、塩を車で運び込み製造責任者の渡辺さんと1時間ほどお話を伺って 「酒精(発酵を止めるアルコール添加)を使うと大豆の甘みや風味が損なわれ美味しくなくなります」 という一途な信念にすっかり魅了されました。

※写真は実に誠実なお人柄の渡辺工場長

無添加の味噌は「生き物」 です。
温度や湿度、時間で味や風味が少しずつ変化して麹菌の活動の仕方で甘みや香り、酸味などに「手前味噌」の味として定着して行きます。
いつでも同じ味」は無添加ではあり得ません ので、保管は冷蔵庫でお願い致します。

大豆は、天日自然乾燥の無農薬・無肥料栽培大豆を100%使用

大豆は無化学肥料、無農薬栽培で生産者は北海道十勝の幕別町で30年以上無化学、無農薬で豆類を生産している平譯さんで、毎年自家採取している大豆です。
40haという広大な畑でまめるいを中心に栽培しておりますが2割ほどの畑は毎年休ませて土壌微生物が疲れないようにしているとのことです。

一般の豆の乾燥は高温数時間で乾燥させて処理するため風味や香りが消えてしまいます。
この自然栽培は1ヶ月近く畑で積み上げて自然乾燥させるので実に甘みや香りが生きていて栄養満点の豆なんです
大豆の他には、大正金時、絹手亡、小豆、黒千石など栽培しており、甘みや風味がとても素晴らしく人気があります。

米麹が大豆の2倍で他にない風味と甘味の特製味噌です!

こうじは特別にアレルギーに有効な無化学肥料、無農薬栽培『ゆきひかり』で作っております。
さらに一般的な作り方を変えて、麹を2倍しました。

一般的には無添加・有機みそでも麹は「こしひかり系」のもち米の品種が多いようです。
しかし近年、日本人の主食であるお米に対してもアレルギー反応を示す人が増えておりますが、腸内細菌叢にとっては消化しずらく、血液の質に大きな影響を与えていると判断し「無農薬ゆきひかり」での麹作り をお願いしました。

最近の研究では北海道大学の園山准教授が「ゆきひかりは腸内の悪玉細菌を減らす性質があり、それがアレルギーを抑えるメカニズムとして働いている」と述べ、お米以外の食物アレルギーも抑制する効果があると言う。

製造していただいた喜多屋醸造さんは 作った後のお電話では「素晴らしい麹ができました、見事です!多分、麹菌が喜んでいる感じです」 と嬉しいお電話を頂きました。

通常の味噌作りは「大豆10:麹10」、しかし長期的な風味や旨みを増すために麹を100%増しの「大豆10:麹20」 で特別にお願いしました。
原価がかなり高くなってしまいますが、やはり美味しい味噌を作るためには仕方ありません。
自分の夢でもあり、長く美味しさが持続できるためにあえてお願いして出来た味噌です。

ゆきひかりはアレルギーの増加によって、全国の医師達にも食事指導の中で推奨され、約7割~8割の方に症状の改善が見られるという優良品種ですがもち米が入っていない分、粘りや甘味は少なく北海道の生産者も少なくなってきています。
まして無農薬栽培は数人しかいないのが現実ですが、皆さん、アレルギーや化学物質過敏症の方のために
心を込めて栽培している方達です。

味は通常のお米の様な粘りはありませんが、

*胃に持たれない
*消化に優れている
*食後も身体が動く

などを感じます。

※写真はもち米アレルギー対応、北海道産無農薬ゆきひかり白米

塩は「雪山水蒙古塩」

ヒマラヤ山系の伏流水がモンゴル大平原の岩塩の地層に湧き出し、1億何千年もかけて生成された内蒙古・吉蘭泰(ジランタイ)の湖塩です。
雪山水蒙古塩は、底表面の塩の花(結晶)をすくいあげ精製した銀湖塩と、湖にたまった塩をすくいあげ
日干しした天日塩をオリジナルブレンドしたものです。
塩化ナトリウム以外にも健康に欠かせないミネラル、有用な微生物が含有されています。
不純物を取り去り、多くのミネラルがほのかな甘みを感じさせ、時間を得た偉大な自然の旨味が凝縮 されています。

※写真はミネラルたっぷりの自然塩 雪山水蒙古塩

『みそ』は完全栄養食品でアルカリ食品の代表選手

昔から日本人には何がなくても「ごはんと味噌汁と漬物」は民族的な食の基本でした。
味噌はたんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富な 完全アルカリ食品です。

チェルノブイリ原発事故があった時には西ヨーロッパでは「味噌が放射能対策に最適な食品」として、輸出量が何十倍にもなったそうですが、味噌工業会もチェルノブイリに何十トンも送ったことがありました。

天然味噌の製造は長野県の「喜多屋醸造店」さんの手造り

長野県諏訪地方、昔より水や空気のきれいな所として知られ戦後、味噌や醤油の醸造文化が華を開き品質重視の発酵食品が大きく成長して行きました。
喜多屋醸造店さんは約100年の長い歴史の中で本醸造、手造りを基本に真摯に製品作りにこだわってこられました。

エチルアルコールについて

信州タイプの味噌では2%くらいまでのエチルアルコールを自然に生産します。
酵母菌はある程度のエチルアルコールがあるとそれ以上は発酵を休止することを利用して少量加える事で膨らむのを抑えるのです。殺菌して殺すのとは少し異なります。
味噌汁にする過程でエチルアルコールはほとんど揮発してしまいます。

こだわりの『味噌づくり』、無添加・天然醸造。

昔ながらの製法を守り、添加物は一切使用していません。あくまで 寒仕込みの『天然醸造』 にこだわり、丹精込めて製造しています。

天然醸造での『味噌づくり』は、 手間と時間 がかかります。

開催中のキャンペーン